昭和の日(Showa Day)

loft_seven2009-04-29


激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす国民の祝日。1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。


ここ数日、早朝に眼が覚める。既に夜は明けているので寝なおそうかと思える時間。目覚めの儀式ともいえるシャワーを浴び、カラダを目覚めさせる。訪問先に8:30前に到着するように出かける。休日のせいか電車は人が少ない。デジタル新聞は、豚インフルエンザの話題ばかり。本当に危険なのか?マスメディアが危機感を煽り立てるような風潮は良くないと思う。数年前のsarsも数ヶ月だった気がする。マスクは売切れなんだろう。元シンガーが介護疲労で自殺し、酒に酔ったタレントが裸になったなどの話題がWHOの呼びかけで事態が一変した。世の中不況なんだけど、平和だね。一日会議室に篭って資料作成し、集中力が切れたところで帰途に着いた。途中、いつものお店に寄ってバンゴハンを食べた。見た顔ばかりが集う祝日の夕方って感じで時間がゆるゆると過ぎていく。軽めの食事にして帰宅。連休という休みが全く無い状況は私1人だけのようだ。