2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

 カメラの日

1977(昭和52)年、小西六写真工業(現在のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市…

 議会開設記念日

1892(明治23)年、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれた。 時間の潰し方は非常に難しい。何をする宛もない時はもっと大変。映画を見るとか目的があればいいんだけど、とくに見たい映画もないし....とりあえず、駅への道を散歩。それから空…

 太平洋記念日

1520年、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た。天候が良く平和な日が続いたため、この海を"Pacific Ocean"(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名附けた。マゼラン自身はフィリピンで…

 ノーベル賞制定記念日

1901(明治35)年、ノーベル賞の第1回授賞式が行われた。ノーベル賞は、スウェーデンの化学者ノーベルが遺言で、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いたことから創設された。ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドで、毎…

 ペンの日

日本ペンクラブが制定。1935(昭和10)年、日本ペンクラブが創立された。ペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な文学者の団体である。ペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Po…

 ハイビジョンの日

郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっている。 疲れはまだ残っているが、やることやらないとね…

 東京天文台設置記念日

1921(大正10)年、東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台が設置された。1878(明治11)年に東京帝国大学構内に作られた理学部観象台を母体とし、旧内務省・海軍省の天文関係業務を統合して設立された。1924(大正13)年に、都会の明るさのために観測が…

 勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)

勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう国民の祝日。1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定。戦前の「新嘗祭」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めた。 昨日の続きで、お屋敷の片づけを手伝う。引き出物で戴いたシーツやら毛布やらの箱が…

 ボタンの日

日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。1870(明治3)年、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。 早朝、クルマの暖機運転をしてゆるゆると走り出す。あたりはまだ真っ暗。昼までに田舎へ到着すると連絡している。…

 インターネット記念日

1969(昭和44)年、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。 昨夜のシゴトが上手くいったことで、シゴトの区…

 世界のこどもの日(Universal Children's Day)

1954(昭和29)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。各政府が適当と考える日を「世界こどもの日」に選んで記念するよう提案されており、日本では、1959年に「児童権利宣言」が、1989年に「児童権利条約」が採択された11月20日を当てている。 昨日の午後帰宅し…

 鉄道電化の日

鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。1956(昭和31)年、米原〜京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。 ある意味でトラブルに巻き込まれ終電で帰宅できず、タクシーでの帰宅を余儀なくされてしまった。シゴト仲間の慰労をかねて深夜に駅近くの居酒…

 土木の日

土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で1987(昭和62)年に制定。1879(明治12)年に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。 朝の定点観測も終わりに近づいてきた。「カツラ…

 将棋の日

日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。 先日依頼されたシゴトの話が具現化されつつある。昔々のお話を紐解くと、あの人から根掘り葉掘り聞かれた話が…

 国際寛容デー(International Day for Tolerance)

1996(平成8)年12月12日の国連総会で制定。国際デーの一つ。1995(平成7)年、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択された。 インパクトのあるキーワードや人への思いで夢を見やすい傾向にあるようだ。おかげで知人…

 七五三

男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社に参詣する。3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。 結果から言えば、飲み仲間…

 世界糖尿病デー

糖尿病の全世界的脅威を認知するための国際デー。インスリンを発見したカナダのバンティング医師の誕生日。元々国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が定めていた記念日であったが、2006年12月20日、国連で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択…

 うるしの日

日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、京都・嵐山の法輪寺に参詣した時に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。この日は、以前から漆関係者の祭日だった。 久々に天気がよい日だ。5月下旬か…

 洋服記念日

東京都洋服商工協同組合が1929(昭和4)年に制定。これとは別に、全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。1872(明治5)年、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。 どんよりとした天気…

 世界平和記念日

1918(大正7)年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。 まるで他人事と認識のおかしいやつがいる。そのことでストレスが溜まっていく。自分の…

 エレベーターの日

日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。1890(明治23)年、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。 深い眠りだった。ぐっすりと寝た気がする。しかし首が痛い。寝違えたような感触。そのまま。右側を見るのが…

 太陽暦採用記念日

1872(明治5)年、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。 旅行代理店の方からツアー行程についてメールがあった。何とか手配が可能らしい。この…

 世界都市計画の日

アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。 寒くて早い時間に眼が覚めた。このところ休日は何故か眼がさめるのが早い。と言ってもすることもなくビデオをレンタルして映画を観てい…

 知恵の日

朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。 少しは余裕がありそう。今日は早い時間に帰れそうかな。くしゃみ、鼻水が止まらず、寒気がする。こりゃ風邪引いたんだな。風邪薬を飲んでシゴト。特に急ぎも入っていないので、定時に…

 アパート記念日

1910(明治43)年、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートだった。 月次報告書を作成する時間に恵まれた。バタバタすることはないはずなのに、何故かいつもドタバタしている。今日も今日とて…

 雑誌広告の日

日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に制定。「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日とした。消費者の保護と雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。 朝からパニック!メール数がキャパを超えている。目を通さねばいけない…

 ユネスコ憲章記念日

1946(昭和21)年、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した。 肉体の疲れを考慮してシゴトを休んだ。あれもしたい、これもしたいというのが目白押しなわけだが、何一つ片付かない。シーケンス…

 文化の日(National Culture Day)

1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。 ホ…

 阪神タイガース記念日

タイガース後援会等が制定。1985(昭和60)年、日本シリーズで阪神タイガースが西武ライオンズを破り、38年ぶり、2リーグ化後初の日本一になった。 目覚めはいい。6時台に目が覚める。ニュースでは高速道路に渋滞は発生していないとのこと。仕度して、7時半…

 すしの日

全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。 午前中は、関西の街並みを散歩に出かける。あっちこっちうろうろする。変化はわからんが雰囲気は覚えている街並み。相方さ…