2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

 世界禁煙デー

世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっている。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死…

 消費者の日

政府が1978(昭和53)年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。1968(昭和43)年、「消費者保護基本法」が公布・施行された。 読み出すと止まらない本を読んでいる時の様に、眠れない。そんな夜だった。何か印象の強いものが心に残っているせいで浅い眠りが続…

 エベレスト登頂記念日

1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。 気持ちを切り替えて、新たなことに取り組む。叱責されようがお構いなし。一度張られたレッテルを剥がそ…

 花火の日

1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。 ドキュメントの完成度から言えば、問題ないはずなのにクライアントはイマイチ不満があるらしい。とても参考になるドキュメントが無い中で作成しているから、定義とか…

 百人一首の日

1235(文暦2)年、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。 藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小…

 東名高速全線開通記念日

1969(昭和44)年、大井松田IC〜御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。 終日出先で打ち合わせ、不吉な電話…

 食堂車の日

1899(明治32)年、山陽鉄道・京都〜三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。 一度シゴト場に出てから、地方都市へ出かける。この日は午後から現地にて会議に参加する。今後はこういった出張が増える…

 ゴルフ場記念日

1903(明治36)年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。 朝から雨。疲れのせいか眠い。昼を目標に髪を切りに出かけ、バッサリと切ってもらった。ランチを食べて部屋に戻って昼寝。休日は何もしたくない日もある。夜中にカミナリが轟き雨が降…

 キスの日

1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘した上、接吻場…

 ガールスカウトの日

ガールスカウト日本連盟が制定。1947(昭和22)年、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。日本でのガールスカウト運動は、1920(大正9)年に東京で結成さ…

 リンドバーグ翼の日

1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉…

 世界計量記念日(World Metrology Day)

「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。 シゴトで会議が続いている。空いている時間は別のシゴトでせっせと資料を作っている。21時を目処にシゴト…

 ボクシング記念日,チャンピオンの日

1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に…

 国際親善デー

1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。日本では1931(昭和5)年から実施されているが、特に行事…

 世界電気通信の日

国際電気通信連合(ITU)が1968(昭和43)年に制定。国際デーの一つ。日本では日本ITU協会が実施している。1865年、ITUの前身である万国電信連合が発足した。1932年に、1906年発足の国際無線電信連合と統合して現在のITUが発足、1947年に国連の専門機関となった…

 旅の日

日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定。1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。 週末のワークで、クリーニングを出しにいき、ラ…

 沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日

1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には…

 温度計の日

水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる当時人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られる。こ…

 メイストームデー(5月の嵐の日)

「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り…

 海上保安の日

海上保安庁が1948(昭和23)年に、「開庁記念日」として制定。2000(平成12)年より「海上保安の日」に改称。1948(昭和23)年、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。アメリカのコースト・ガ…

 鵜飼い開き

今日は一日代休消化の日にした。しかし平日に用事もないのに休むと言うのはズル休みしたみたいで後ろめたさがあるのは自分だけだろうか?昨夜は深夜にF1レースを見た。 朝の目覚めは悪く、気がつけばいつしか遅刻の時間。今日は仕事サボって休養日。部屋の…

 ごめんちゃい

ここ10日程、ブログアップできなかった。読者の皆さんの仲には心配された方がいらっしゃるかもしれませんが、私は生きています。かなりシゴトがハードでタイトなものだったので、まったく余裕がなくなってしまい日記さえ記載することが出来ませんでした。…

 日本気象協会創立記念日

1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。

 アイスクリームの日

東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965(昭和40)年より実施。1964(昭和39)年、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした…

 ゴーヤーの日

JA沖縄経済連と沖縄県が1997(平成9)年に制定。「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。 久々にシゴト場に出る。カラダのだるさで遅刻しようと思っていたが、丁度電車は遅延が発生していたため遅刻にはならずに済んだ…

 コナモンの日

日本コナモン協会が2003(平成15)年に制定。「こ(5)な(7)」の語呂合せ。たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。 今日は朝、8:00に現地の駅で待ち合わせ。少し早めに出かけ現地でゆっくりしたい。待機場所にて、今…

 ゴムの日

「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せ。ゴム製品のPRの為に制定 シュガーさんから、連休最終日の夕方に「今日の予定は?」というメールが入る。メールの返事を出したのは、3時間後だった。空調がバリバリに利いた作業スペースでは、電話の鳴る音さえも空冷ファンの音に…

 こどもの日

こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。 朝、現地へ7:30に到着するとなると6:30に出れば間に合うかと思っていた。しかし眼が覚めて興醒め。寝不足…

 みどりの日

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日。元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989(平成元)年より「みどりの日」という祝日とされた。2007(平成19)年より4月29日は「昭和の…

 憲法記念日

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日。1947(昭和22)年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。日本国憲法は1946(昭和21)年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947(…