2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 トランジスタの日

1948(昭和23)年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをし…

 ビートルズ記念日

1966(昭和41)年、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。 昨日は、終日喉が痛くて咳が止まらなかった。晩ゴハンを食べにいつものお店に出向く。女将さんから、何を飲むか聞かれ、…

 貿易記念日

1963(昭和38)年、自由貿易推進の為に閣議決定し、通商産業省(現在の経済産業省)が実施。1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出し…

 奇跡の人の日

アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。生後19箇月で猩紅熱の為に目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。以後、世界各地で講演…

 国連憲章調印記念日

日本国際連合協会が制定。1945(昭和20)年、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18…

 住宅デー

全国建設労働組合総連合が1978(昭和53)年に制定。スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1926年の誕生日。制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕…

 UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日

UFOライブラリーが制定。1947(昭和22)年、アメリカで初めてUFOが目撃された。アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ…

 オリンピック・デー

1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委…

 ボウリングの日

日本ボウリング場協会が1972(昭和47)年に制定。1861(文久元)年、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと、この日附の英字新聞"The Nagasaki Shoping List and Advertiser"紙に掲載された。 少しストイックな生活をしようと考える。多くは記載…

 スナックの日

全日本菓子協会が制定。昨夜、中途半端に寝ては目が覚めと言うことを繰り返していた。そのせいかカラダがだるい。1st.ボーナスサタデーと思えるこの日、街中の百貨店は物欲を満たす思いの人々であふれるのだろうか? オーダしたクルマのパーツを取りにいくこ…

 難民の日

国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。1974(昭和49)年、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。 カラダのリズムを狂わせてしまった為に、体がだるさを訴え、体調に少しづつ影響していく。お酒を飲んで、ぐっすり眠…

 理化学研究所創設の日

1917(大正6)年、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転し…

 海外移住の日

総理府(現在の内閣府)が1966(昭和41)年に制定。国際協力事業団移住事業部が実施。1908(明治41)年、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。 前日帰宅したのが遅くて、眠い眼をこすりながら通勤電車でシゴト場へ向…

 砂漠化および干ばつと闘う世界デー(International Combat Desertification and Drought)

1994(平成6)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1994(平成6)年、「国連砂漠化防止条約」が採択された。砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。 昨日も今日も深夜作業の立会いで帰宅できる…

 和菓子の日

全国和菓子協会が1979(昭和54)年に制定。848(嘉祥元)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。 梅雨の晴れ間である。紫外線が強い。昼休みに外に出るが、気温が高い。夏の始まりだ。今年の夏は長いのかな?地震の…

 信用金庫の日

全国信用金庫協会が制定。1951(昭和26)年、「信用金庫法」が公布された。昨日、東北地方を襲った地震情報について、高校時代の同級生が書いているブログを参照してください。 http://ddscafe.seesaa.net/article/100552454.html 彼の親父さんが、ニュースで…

 フラッグデー (アメリカ合衆国)

1777年、「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めた。アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていた。しかし、独立戦争で戦った相手の国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響するということで、ワシントンらがフィラデルフィ…

 小さな親切の日

1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足した。その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。”できる親…

 恋人の日

全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年から実施。ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。 額縁組合ねぇ....額に入れる写真がない…

 国立銀行設立の日

1873(明治6)年、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。「国立」という名前がついているが、これはアメリカのNational Bankを直訳したもので、実際には民間の銀行だった…

 時の記念日

東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。とあることか…

 ロックの日,ロックデー

「ロッ(6)ク(9)」の語呂合せ。今日の午後から雨が降り出す模様。午前中も場所によっては雨が降っていたんだと思う。ここしばらくクルマの洗車が出来ず水垢やら大気の汚れで色がくすんでいく。今夜は、銘酒の会なる催し物に呼ばれて参加した。ある会社の企画…

 学校の安全確保・安全管理の日

大阪府教育委員会が2002(平成14)年に制定。2001(平成13)年、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きた。今日の午後、電気街で通り魔殺人事件が起きた。7年前に大阪の小学校で事件が起きた日ということは皮肉だ。多くの方が命を落とし、重症の方も多数。何故白…

 母親大会記念日

1955(昭和30)年、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。1954(昭和29)年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親…

 コックさんの日

「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。確か、「6月6日に雨ザーザー降ってきて〜♪」って歌詞でしたよね。でも今日は雨降らないみたいです。昨日ほどテンションは高くない。案件対応も様子見といった所。自分の手から離れて回…

 環境の日,世界環境デー(World Environment Day)

1972(昭和47)年12月15日の国連総会で制定。国際デーの一つ。1972(昭和47)年、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本で…

 侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)

夜中に眼を覚まして以来、なかなか寝付けずにいた。そんなんで早朝から行動したせいで、午後は眠くて仕方ない。午前中外出して打ち合わせ。帰社して資料の再整理。変更箇所が多数あり。明日の対応について打ち合わせ。こちらは、2ヶ月前の話を呼び戻さねばな…

 測量の日

建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989(平成元)年に制定。1949(昭和24)年、「測量法」が公布された。測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。 夜半から音を立てて降っていた雨。台風5号も今日の午後には関東に最接近し…

 横浜港開港記念日,長崎港記念日

1859(安政6)年、日米修好通商条約の締結により、それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、神奈川(現在の横浜)・長崎の港が開港した。 朝からどんよりした天気。午後は湿度が上がって夕方からは雨になるだろう。ランチ時、同じセクションの仲間内で食べに行…

 気象記念日

東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定。1875(明治8)年、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。1887(明治20)年には「中央気象台」と名前を変え、1956(昭和31)年、「気象庁」として運輸…