2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

 ハロウィン

キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくる…

 初恋の日

島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。1896(明治29)年、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。 昨夜は、過度の疲労感から夜間対応…

 ホームビデオ記念日

1969(昭和44)年、ソニーと松下電器が家庭用VTRの開発を発表した。ソニーはベータ方式、松下電器はVHS方式を採用し、これから数年、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。 眼を洗うことで、眠気から疲労からすっきりした。眼精疲労と寝不足のせい…

 速記記念日

1882(明治15)年、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を…

 テディベアズ・デー

テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年か…

 原子力の日

科学技術庁(現在の文部科学省)が1964(昭和39)年に制定。1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われた。また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。 iPod用のインナーホンが壊れたので電器…

 世界パスタデー

1995(平成7)年、イタリアで世界パスタ会議が開催された。EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。 久々に二日酔いを楽しむ。しかも早朝に目覚めた。午前中は寝ていたいような気もする。荷物の宅配が届くま…

 世界開発情報の日

1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。世界開発情報の日(World Development Information Day) 1972(昭和47)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1970(昭和45)年、「第2次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択された。世界中で行われてい…

 電信電話記念日

電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京〜横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。 朝の目覚めは悪く、カラダは起きているんだが目が覚めない状態でシゴト場へ向う。スタバでショートドリッ…

 平安遷都の日

794(延暦13)年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催される。 2日連続でトラブルが発生…

 あかりの日

日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。1879(明治12)年、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。 昨夜の帰宅は、午前2時。もちろん交通機関はタクシーのみ。深夜に帰宅する途上、通り…

 リサイクルの日

日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せ。この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」とした。 どうも5時台の時間に一度、眼を覚ます習慣が…

 ブラックマンデー

1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回った。この影響は翌日東京にも波及した。 昨日とは裏腹…

 冷凍食品の日

日本冷凍食品協会が1986(昭和61)年に制定。10月は冷凍の「とう(10)」から。18日は、国際的に、-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることから。「食慾の秋」でもあることから、冷凍食品の販売促進のためのPRが行われる。 休みの早朝…

 貯蓄の日

日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施。戦前まで実施されていた神嘗祭に因んで。勤労の収穫であるお金を大切にする日。 朝の通勤時間をシフトすることで、ゆとりが生まれている。…

 世界食糧デー(World Food Day)

国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。1945(昭和20)年、FAOが設立された。開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。 午前中は、アルコールが抜けずダウンしていた。昨夜の話で聞き覚えがあるランチが現実になっていた。キ…

 たすけあいの日

全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日。 夢実が悪くて朝の起床時間が早まってしまった。寝ぼけたまま、ぼーっとしている時間を愉しむ。少しは余裕が出来てきたって…

 鉄道の日

1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)〜横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運…

 引越しの日

引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。1868(明治元)年、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城された。 朝から図書館に出かけ、蔵書を探してみる。図書館は朝から勉強や調べものをしている人々が多くいた。これといった書…

 大陸発見記念日(Columbus Day)

新大陸発見の日 (アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国)1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブス…

 ウィンクの日(オクトーバーウィンク)

10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから。女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わる……のだそうだ。 イベント続きの一週間だったので、へとへ…

 目の愛護デー

中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。 私のシゴト仲間が…

 世界郵便デー,万国郵便連合記念日

万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更した。1874(明治7)年、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足した。日本は1877(明治10)年2月19日に加盟した。 昨日の続き…

 骨と関節の日

日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。 揉め事がある。融通の利かない相手と責任の問題。しかも責任の所在がは…

 ミステリー記念日

1849年、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。 朝のニュースで俳優の緒方拳さんの訃報。この前ドキュメンタリーの司会してたのに....ご冥福を…

 国際ボランティア貯金の日

郵政省(現在の日本郵政公社)が制定。「国際協力の日」に合わせてこの日を制定した。国際ボランティア貯金を通じて国際貢献の重要性を認識し、国際ボランティア貯金の趣旨を理解する日。国際ボランティア貯金は、通常郵便貯金の利子の20%が発展途上国の支援等…

 時刻表記念日

1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。 日中はクルマのガスチャージに出か…

 陶器の日

愛知県瀬戸市の提唱により日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984(昭和59)年に制定。古代日本で、陶器を「陶瓷」と言っていたことから、「とう(10)し(4)」の語呂合せ。 最上階の内湯とサウナ、それと露天風呂を貸切状態で満喫した風呂であった。湯上りはビー…

 登山の日,山の日

日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が1992(平成4)年に制定。「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。 「自分だけをみてほしい」そんな台詞が印象的な夢を見た気がする。夢なので相手がわからない。デジャヴュになりそうもない夢。鮮明さに欠け…

 望遠鏡の日

1608年、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示した。しかし、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかった。 昨日の続きで、リン…