2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 トランジスタの日

1948(昭和23)年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをし…

 ビートルズ記念日

1966(昭和41)年、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。 いつもの時間より早く目覚めたので早い時間に出かけるも、…

 パフェの日

1950(昭和25)年、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。 モーニングコールが、けたたましく鳴る。予定時間の…

 演説の日

1874(明治7)年、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。 プラ…

 露天風呂の日

岡山県湯原町うるおいあるまちづくり委員会が1987(昭和62)年に制定。「ろ(6)てんぶ(2)ろ(6)」の語呂合せ。 小学生の遠足と同じ状態で、うつらうつらと寝ては目を覚ます。珍しいこともあるもんだ。普段こんなことは無いのに。団体行動だからということかもし…

 住宅デー

全国建設労働組合総連合が1978(昭和53)年に制定。スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1926年の誕生日。制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕…

 UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日

UFOライブラリーが制定。1947(昭和22)年、アメリカで初めてUFOが目撃された。アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ…

 沖縄慰霊の日

1961(昭和36)年から沖縄県生活福祉部援護課が実施。1945(昭和20)年、沖縄決戦が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。 午前中はチームミーティングにて、経緯報告を実施。昨日と同じ責めは無いが皆さん興味がある…

 かにの日

大阪のかに料理店「かに道楽」が1999(平成11)年に制定。星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。食事券等のプレゼントが行われる。 午後の時間、多くの人が集まり「生贄」にされたそんな会議。誰がやって…

 スナックの日

全日本菓子協会が制定 朝から雨模様。午前中は気温が低い。夕方、いつものお店の常連さんの送別会。ショッピングセンターにあるスタバでお茶しようと思ったが甘かった。土日はめちゃ混みで注文の行列が長い。外でタバコの吸える場所に何人か集まっていたが、…

 ペパーミントデー

ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。「はっか(20日)」の語呂合せ。 週末のワークをこなし、宅配便の再配達を待つ。ランチを食べに出かけ、あちこち店をまわって探し物。何も目新しい発見はなかった。どうも変化に飢えてい…

 元号の日

645(大化元)年、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。以来「平成」まで247の元号が定められている。 銀行からお金を下ろし、旅行取り纏めの方に旅行代金を支払う。午後は郊外に出かけて打ち合わせに参加する。そのため会社には戻らな…

 考古学出発の日

1877(明治10)年、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日…

 おまわりさんの日

1874(明治7)年、巡査制度が誕生した。 昨夜の雨のせいで湿度が高い。湿度が高いのは苦手。午前会議と午後会議、午後は外出先での打ち合わせ、そのまま帰宅コース。しかしシゴトを依頼している人とのコミュニケーションを深めることが必要で、アフター5に駅…

 麦とろの日

麦ごはんの会が2001(平成13)年に制定。「む(6)ぎとろ(16)」の語呂合せ。栄養バランスが高く夏バテ解消効果もある「麦とろごはん」の普及を図る日。 一日の中でパソコンと向き合う時間が何時間あるだろうか? 自宅で朝30分、夜30分、シゴト場で平均8時間…

 暑中見舞いの日

1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売された。 目覚めの良い朝。テンションをあげての週はじめ。普段より早めの電車に乗って出かける。気分的にコンディションは良いほうだが湿度が高く、外に出ると湿気が纏わりつく。この湿度が、やる気を失くすこ…

 フラッグデー

1777年、「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めた。アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていた。しかし、独立戦争で戦った相手の国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響するということで、ワシントンらがフィラデルフィ…

 小さな親切の日

1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足した。その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。“できる親…

 日記の日

1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた。アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものだ…

 雨漏りの点検の日

全国雨漏検査協会が1997(平成9)年4月に制定。本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検をする日。 近頃はドキュメントの整理で一日費やすことが多々ある。明日の提出資料を印刷して午後は潰れてしまった。帰りにシゴト場近くのカフェでハイネケンと…

 時の記念日

東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。「日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。とあること…

 ネッシーの日

1933(昭和8)年、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載された。 国際電話の対応で午前中外出。先方は日本人だから問題はない。ドキュメント作成の続きなのだが、捗らない。ようやく思考が回りだしたのは夕…

 学校の安全確保・安全管理の日

大阪府教育委員会が2002(平成14)年に制定。2001(平成13)年、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きた。 ドキュメント作成でほぼ終わりそうな雰囲気の一日。カフェでランチして夕方から会議。2時間の会議。その後別のシゴトを少し片付ける。昨年の新人君がやっ…

 母親大会記念日

1955(昭和30)年、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。1954(昭和29)年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親…

 恐怖の日

新約聖書の以下の一節に因む。また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章を受けしむ。この徽章を有たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲に…

 コックさんの日

「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。

 熱気球記念日

1783年、フランスで世界初の熱気球の実験に成功した。製紙業を営むモンゴルフィエ兄弟らが、紙で内張りした亜麻製の大きな風船に煙を詰めて口を堅く縛り、空に放した。風船は1800mほど上昇し、約2.4km離れた隣村まで飛んで行った。 朝からシゴトで首都近郊の…

 虫の日

漫画家・手塚治虫らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが制定。 余裕が無い。時間で会議に拘束されているし、発言しなくては存在間をアピールできない。それに、ただいるだけでは無用の存在なので途中で、仕切らねば意味が無い。理不尽なことが多く誰かに…

 測量の日

建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989(平成元)年に制定。1949(昭和24)年、「測量法」が公布された。測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。 テレビが壊れているのか?寝る前に電源を落としているが、目覚めると点いて…

 裏切りの日

1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰…