数学の日

loft_seven2009-03-14


日本数学検定協会(数検)が制定。円周率の近似値3.14に因んで。現代文明を支えている数学の一層の発展を願って祝う日。


朝から風が強く雨も降っていた。春二番らしい。突風の為、電車ダイヤが乱れていた。雨の日は、出かけずに週末のワークをこなす。午前中は、考え事を文章に落とす作業に没頭していた。なかなか頭で考えていることをドキュメントにすることは結構難しいもんだ。絵を書くようにはいかない。何度も書き直しを繰り返して洗練させていこうと思う。クレジットカードの明細について問い合わせ先に電話する。担当する方の理解度が低く、何度も同じことを繰り返し、「少々お待ちください」「ただいま上司が不在で、私では判断できません」「この件は、別の会社の担当ですので連絡先は・・・・」「担当の者から連絡させます」と結局、問題解決に至らずストレスだけが残った。こんなコールセンタって意味があるのかって本当に考えてしまった。自動応答で部署への誘導を促すことも面倒に感じるけど、対応者のレベルが低いと、問い合わせが苦情になって、更にはクレーマーに変貌を遂げるんだろう。そこで信頼関係が壊れてしまう。電話で応対した方は、シゴトに対するレベルが低いって認識はしていないんだと思う。プロになれない中途半端な人なんだ。昼近くに、ランチを兼ねて買い物に出かける。靴の踵が磨り減ってしまったので、靴を見に行った。ここ暫くローファーから離れている。プレーントゥのシューズばかり履いているので、たまにはスリッポンでも買おうかな。シューズを履いてみて、タッセルのローファーをチョイスした。後は履いていた靴を修理に出した。修理は3週間ほどを見込む。だいぶ履き続けていたので休養ですな。購入した靴と交換して履いて帰宅する。革が硬くて慣れるまでには時間がかかりそう。足の方が革靴に慣れるほうが早いかも。晩ゴハンは、いつものお店に行った。今週は顔を出せていなかったのもあるが、顔見知りもドクターストップの方が多いみたいで、静かなひととき。早めの時間に帰宅。